法人でも加入できる海外保険〜海外終身保険〜
公開日:
:
海外終身保険(S社)
皆さん
おはようございます。保険アドバイザーの野村です。
ここのところ、平日は2〜3件のアポイント続きで早朝か深夜しか時間が取りづらい日々が続いております。
昔から、「忙しい」という言葉は使わないようにしています・・・「慌ただしい」という表現を使うようにしています。
当然ですがそれだけこの仕事は「ニーズがあるんだな」と実感する日々です。。。
さて、今回は
「法人で加入できる海外終身保険」
について触れてみたいと思います。
海外終身保険については
(https://offshore-hoken.com/archives/28)
私のBlogでもご紹介しております。
法人で海外保険???
ちょっとピンと来ない方もいらっしゃるかと思いますが、個人ではなくなぜ法人か?という点について述べていきたいと思います。
メリット
①日本の保険では増えないので、増える海外終身保険で将来の退職金準備ができる(20年で返戻率200%前後!)
*ご年齢により返戻率は異なる
②日本の保険と同じ保険料・払込期間でもより大きな死亡保障が取れる(万が一時の社長の死亡退職金・会社の事業資金として)
③USD資産を持つことによるリスク分散(通貨分散、国の分散など)
デメリット
①保険料は損金処理はできない(資産計上)ので、毎年確実に利益のある会社でないと顧問税理士に罷免される可能性が高い
②損益分岐点は11年前後ですので、それ以前に解約すると元本割れする可能性が高い
以上となります。
考え方次第ですが、日本の保険ですと税効果考えてもせいぜい130%前後の返戻率ですが、海外終身保険ですと
20年〜長期になればなるほど返戻率200%〜はいきますので、「社長の退職金をより多く受け取りたい!」ということであれば、活用できると思います!
3月決算企業の経営者の方は是非とも検討されてみてはいかがでしょうか??
以上、第22回目のBlogでした。
海外積立年金入門書(マニュアル)を
無料進呈します
少子高齢化、インフレ、財政赤字、年金破綻、老後破綻。更に日本の年金保険は低金利で増えないので、海外で、外貨で自分年金を準備しましょう。
- 積立額に応じてもらえるボーナス金利(最大5%)
- 15年で140%、20年で160%保証
- 最低年3.5%の金利保証
更に現状8.73%(2017年8月現在)で運用が続けば、将来充実した年金を準備することができます。
関連記事
-
-
海外保険の魅力について
皆さんはじめまして!K2 Assurance保険アドバイザーの野村と申します。昨年12月に弊社に参画
-
-
海外保険 ① 20年で返戻率2倍ぐらいの「海外終身保険」
皆さん、こんにちは!保険アドバイザーの野村です。2回目の投稿が遅くなりましたm( )m私が
-
-
GWどこ行こう? 時間があるなら個別相談もアリ?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。世間は今日からGWですね!私は初日は仕事であとは30日
-
-
日本だから?大手だから安心?〜かんぽ生命の不祥事〜
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。三連休、いかがお過ごしですか?私は仕事にプライベートに
-
-
返戻率重視か保障重視かで変わる「海外終身保険」
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。先週は毎月恒例?の大阪出張でした。また来月も予定してお
-
-
香港S社(海外保険)の新商品とは??
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。昨日のBlog 47回目の香港出張!〜行きすぎでしょ?
-
-
高崎出張終了!東京の方が投資ニーズが多い?
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。今日は土曜ですが、これから仕事です。先日、高崎
-
-
ミュンヘンから札幌出張へ! 〜両都市の共通点とは?〜
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。先週、ドイツから帰って来ましたがすぐに札幌へ!
-
-
国内生保から海外保険への見直し
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。もともと保険屋ということもあり、今でも保険の見直し相談
-
-
変額プランを法人契約で開始するメリットは?
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。数日前まで暑かったのに、急に寒くなってきましたね・・・