新商品!!海外学資保険(死亡保障付き)プランについて
公開日:
:
海外養老保険(S社), 香港最新事情
皆さん
こんにちは。保険アドバイザーの野村です。
今週から少しずつ暖かくなってきて、いよいよ春ですね!
春といえば、卒業・入学シーズン。
入学シーズンといえば、入学金等の教育資金として色々頭を悩ませる親御さんも少なくないのでしょうか?
そんなことで、今回はタイミングよく新商品の「海外学資保険」について説明いたします。
以前にご紹介しました
元本確保積立投資で学資保険準備?
https://offshore-hoken.com/archives/105
でも勿論いいんですが、こちらですと
親御さんに万が一時のことが起きた時の死亡保障が大きく取れない
15年間払い続けなくてはいけない(停止や減額をすると元本確保機能がなくなる)
というのがネックでした。
そこで、今回は死亡保障付きプランでかつ払込年数も柔軟に選択できます。
保険会社は以前にBlogでご紹介した本社カナダにある大手保険会社です。
https://offshore-hoken.com/archives/28
諸条件としましては
最低保険料:USD 23,000(一括)or USD 420(月額)
払込期間: 5年〜35年
満期:10年〜35年
となります。
(例)契約者・被保険者:35歳(ご主人様)
満期および払込期間:15年
死亡保険受取人:奥様
満期受取人:お子様(契約者死亡時)
満期確定金:USD 100,000
普通死亡保険金:USD 5,000(災害時はUSD 100,000)
定期特約:USD 200,000
保険料:USD 6,473/年(満期確定保険料:USD 6,197・定期特約保険料:USD 276)
こちらの試算書は以下となります。
合計保険料USD 92,955(約1,023万円)に対して15年後にはUSD128,063(約1,409万円)ですので、
満期時返戻率は137.7%!
となります(現行利率で推移した場合。為替は1USD=110円計算)。
万が一、契約者が亡くなった時には
普通死亡ですとUSD5,000+200,000(定期特約)=USD205,000(約2,255万円)
災害死亡時はUSD100,000+200,000=USD300,000(約3,300万円)
が即時お支払いされて、かつ満期時には満期金が受け取れますので、他で死亡保障を
用意しなくてもこちらでカバーできるので、とても合理的ですね!
うちの子供がもっと小さい時にこんなに良い商品があったらなw・・・と思う今日この頃です。
個別試算書やご相談はメールやお電話でいつものようにご連絡ください。
以上、第27回目のBlogでした。
海外積立年金入門書(マニュアル)を
無料進呈します
少子高齢化、インフレ、財政赤字、年金破綻、老後破綻。更に日本の年金保険は低金利で増えないので、海外で、外貨で自分年金を準備しましょう。
- 積立額に応じてもらえるボーナス金利(最大5%)
- 15年で140%、20年で160%保証
- 最低年3.5%の金利保証
更に現状8.73%(2017年8月現在)で運用が続けば、将来充実した年金を準備することができます。
関連記事
-
-
謹賀新年 〜昨年暮れに話題になったFT LIFE社の商品について〜
皆さま遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。昨年途中からこのBlogデビューしました
-
-
口コミのご紹介も大事ですね〜!無難に「海外養老保険」で増やそう!
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。梅雨真っ只中、じめじめしててシャツが肌にべったりつく感
-
-
変額プランを法人契約で開始するメリットは?
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。数日前まで暑かったのに、急に寒くなってきましたね・・・
-
-
沖縄セミナー無事終了!
皆様おはようございます。保険アドバイザーの野村です。朝晩少し涼しくなってきましたね。また、日が落ちる
-
-
今年3回目の福岡出張 〜変化に対応できる方が上手くいく?〜
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。今年3回目の福岡に来ております。9月末から、ド
-
-
47回目の香港出張!〜行きすぎでしょ?w〜
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。今週末は、47回目の香港出張でした。よく周りからは「行
-
-
海外にいる日本人は海外投資や海外保険に加入できるのか?
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。最近、海外勤務あるいはセミリタイア等で海外居住
-
-
今年初出張は岐阜から!まずは海外終身保険からスタート!
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。今年初出張は岐阜からスタートです!例年に比べて
-
-
香港S社(海外保険)の新商品とは??
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。昨日のBlog 47回目の香港出張!〜行きすぎでしょ?