香港渡航45回の保険アドバイザー推薦!おすすめスポット①
公開日:
:
香港最新事情
皆さん
おはようございます。保険アドバイザーの野村です。
これまでは、海外保険の商品について触れてきましたが、ここで閑話休題。
自己紹介にもありますが、私は香港渡航45回(2018.11現在)しておりますのでそこで見てきた景色や香港の金融機関とのミーティング報告、美味しいグルメや素敵な夜景スポットなど時折織り交ぜて行こうと思います。
ここで今更ですが、なぜ香港に行くのか?ということですが
日本よりも優れた保険や投資商品の視察
(つまりは、日本よりもいい投資や保険商品が溢れているし行く度に新たなUpdate情報がだいたいある)
円以外の資産を持つには、日本から最も近いオフショア地域(東京から飛行機で4時間前後)
いついっても街の活気の良さに触れられるし、食事(特に中華や東南アジア料理)も美味しく夜景も綺麗
そんなところでしょうか・・・。
香港といえば、食事は中華がメインです。おすすめスポットとしては、沢山あるのですが
私が5名〜のお客さんをアテンドしたり、香港ツアーガイドになって行くランチはだいたいココの飲茶です!
大會堂 美心皇宮(City Hall Maxim’s Palace)
香港の中心「セントラル(中環)」駅すぐ近くにあるシティーホール内にある飲茶です。(https://www.hongkongnavi.com/food/327/ )
今では珍しい「ワゴン式スタイル」ですので、色々注文してみんなでシェアして食べるといいです!
次に、せっかくでしたら「北京ダッグ」を食べたい!という時にはここがおすすめです!
北京楼(Peking Garden Central)
こちらも、セントラル駅からすぐ近くです。
いやー北京ダッグと紹興酒が合いますな〜
ここでわいわい飲んで食べた後は、ほろ酔い気分で徒歩でBar散策したい場合はやはりここですね!
蘭桂坊(Lan Kwai Fong=ランカイフォン)
https://lankwaifong.info/osusume_lkf_clud_bar/
平日でも21時以降はこんな感じです
とにかく混んでいます!
僕は、一杯ずつ何件か回って帰ることが多いですかね・・・。人疲れしますので。
まだまだおすすめスポットはありますが、また次回は違うお店などご紹介します。
以上、第7回目でした。。。
海外積立年金入門書(マニュアル)を
無料進呈します
少子高齢化、インフレ、財政赤字、年金破綻、老後破綻。更に日本の年金保険は低金利で増えないので、海外で、外貨で自分年金を準備しましょう。
- 積立額に応じてもらえるボーナス金利(最大5%)
- 15年で140%、20年で160%保証
- 最低年3.5%の金利保証
更に現状8.73%(2017年8月現在)で運用が続けば、将来充実した年金を準備することができます。
関連記事
-
-
社長の紹介は社長、ドクターの紹介はドクター・・・
皆さんお世話になっております。保険アドバイザーの野村です。昨日から仕事で大阪にきております。大阪も今
-
-
謹賀新年〜新年早々に海外個人年金が終わる??〜
皆さん新年明けましておめでとうございます。保険アドバイザーの野村です。今年も宜しくお願いいたします!
-
-
49回目の香港に来ております!
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。月曜から香港に来ております!香港は7月以来ですので、3
-
-
国内生保から海外保険への見直し
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。もともと保険屋ということもあり、今でも保険の見直し相談
-
-
海外投資したいのであれば事前にパスポートは作っておきましょうね!
皆さんこんばんは、保険アドバイザーの野村です。年始に入ってから、アポイントはそれほど多くないんですが
-
-
返戻率重視か保障重視かで変わる「海外終身保険」
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。先週は毎月恒例?の大阪出張でした。また来月も予定してお
-
-
謹賀新年 〜昨年暮れに話題になったFT LIFE社の商品について〜
皆さま遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。昨年途中からこのBlogデビューしました
-
-
47回目の香港出張!〜行きすぎでしょ?w〜
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。今週末は、47回目の香港出張でした。よく周りからは「行
-
-
もうすぐ旧正月!香港おすすめスポット②
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。そろそろ、1月も終わり!早いですね!このまま一年もあっ