投資に向かない人とは?? 投資する前に考えるべきこと
公開日:
:
海外全損保険, 海外積立年金 -満期なしプラン(I社), 香港最新事情, 海外積立年金 -変額プラン(I社), 海外積立年金 -元本確保型プラン(I社), 海外終身保険(S社), 海外個人年金(S社), 海外養老保険(S社), 海外固定金利年金(K社), 海外即時年金(K社), 海外終身年金(J社), プレミアムファイナンス
皆さん
こんにちは。保険アドバイザーの野村です。
世間はGW真っ只中ですね!平成最後の日はいかがお過ごしでしょうか?
私は今日と明日は群馬県高崎市で仕事です!
平成最後の日をまさかここで過ごすことになるとは・・・w
さて、日々色々な方からメールやお電話、面談などで投資や保険の相談をいただきます。
ご相談をいただくことはとても有難いことです!その方に最適なアドバイスをできるように日々努めておりますが、
つい先日
「この方は投資に向いていないだろうな」と思って、丁重にアドバイスをお断りしました・・・。
その方もそうですが、投資に向いていない方?もたまにご相談されます。
良い悪いではないですが、そんな方とはどんな方でしょうか?(あくまで個人的な経験則からの意見ですが・・・)
ネット情報しか信じない方
→ネットは便利ですぐに情報が取れる反面、投稿者が不明な場合が多く好き勝手かけるので真実ではない場合もある為)
商品ごとにアドバイスを求める方
→私にオススメの商品は?とか。商品ごとに「これは私にどうですか?」など何も情報がないまま都度意見を求めてくる方。
国内生保で営業していた時もありましたが、金融商品に良い悪いはありません!
その方のライフスタイルやご予算に合わせてふさわしいか否かが大事なのに・・・
最後に
ネガティブな質問ばかりする方
→リスクは?元本減らないですか?など。
投資の世界で元本保証は存在しません。
経済やマーケットが下落せず、ずっと右肩上がりで成長することは有り得ません。
長期に成長する前提で資材を投げ打つのが投資です。
以上、色々と書きましたがそんな方には弊社の新サービスである「個別相談」をオススメします。
個別相談はこちら
その方のご状況や今後のライフプラン、投資意向をヒアリングした上で最適なアドバイスをいたします。
胡散臭いセミナーやネット情報だけではない、リアルな情報もお伝えいたします。
ご相談お待ちしております!
以上、第37回目のBlogでした。
海外積立年金入門書(マニュアル)を
無料進呈します
少子高齢化、インフレ、財政赤字、年金破綻、老後破綻。更に日本の年金保険は低金利で増えないので、海外で、外貨で自分年金を準備しましょう。
- 積立額に応じてもらえるボーナス金利(最大5%)
- 15年で140%、20年で160%保証
- 最低年3.5%の金利保証
更に現状8.73%(2017年8月現在)で運用が続けば、将来充実した年金を準備することができます。
関連記事
-
-
口コミのご紹介も大事ですね〜!無難に「海外養老保険」で増やそう!
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。梅雨真っ只中、じめじめしててシャツが肌にべったりつく感
-
-
今年4回目の福岡出張〜法人契約での海外積立投資〜
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。今年4回目の福岡出張です!地方出張はこれまで福
-
-
嵐のような2月が終わり・・・海外保険はこれからどうなる?
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。先月は国内外で同時に色々なことが重なり、ここ数
-
-
名古屋出張でドクターとのアポイント
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。今月は出張続きです。。。といっても、毎月国内外どこかし
-
-
投資?何もしていない?それであれば、積立投資からスタートしましょう!
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。この土日も仕事で都内でお客さんと面談数件でした。。。そ
-
-
謹賀新年 〜昨年暮れに話題になったFT LIFE社の商品について〜
皆さま遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。昨年途中からこのBlogデビューしました
-
-
謹賀新年〜新年早々に海外個人年金が終わる??〜
皆さん新年明けましておめでとうございます。保険アドバイザーの野村です。今年も宜しくお願いいたします!
-
-
沖縄セミナー無事終了!
皆様おはようございます。保険アドバイザーの野村です。朝晩少し涼しくなってきましたね。また、日が落ちる
-
-
自分のことをアドバイスしてくれる人いますか?
皆さんこんばんは、保険アドバイザーの野村です。突然ですが、あなたのことをアドバイスしてくれたり、背中
-
-
三ノ宮から最後は大阪へ!〜パートナー経由での個別面談〜
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。出張続きですと、朝起きた時に「ここはどこだっけ